
あるシニアの女性が、「私はもうこの年になったから、自分の考え、性格に合わない人とは付き合わないの。誰とでも協調する生き方など、
この年になってやっても仕方がない」と話された。
今、どちらかというと、いろんな本で老後の生き方はこういう生き方を推奨されている気がする。
「もう好きなように」。同じ土俵でないと相撲は取れない。
でも、私はそう生きたいとわかる気もするが、人が発する言葉の裏には、その人が抱えているいろんな事情の中から、
その発言はされるし、発言せず押し黙る人もいるのだと思う。
もう亡くなってしまったが、伊集院静さんの「人はそれぞれ、いろんな事情を抱えて生きている」という言葉が私はとても好きだ。
だから私はどんな人の言葉もでも、また言葉を発せない人でも私は受け入れられる心の幅、キャッチャーミットの幅を広くしたいと思う。
人の痛みがわかる人間でありたいと思う。
******************************************
ほっとパル手箱【長野市・千曲市・須坂市・松代に約8.8万部ポスティング】
どこをめくっても楽しい!
新聞サイズのブランケット判で圧倒的な情報量を
長野市・須坂・若穂・松代・千曲市・信州新町の皆さまにお届けします!
誰もが見やすい単純な紙媒体だから若年層からシニア層まで、1家に1冊。
まずは情報を広げ、認知度を上げ、 デジタルへの誘導を実践。興味関心、見込み客となる可能性を高めます。
媒体概要はこちら
チラシ折り込みはこちら
ポスティングについてはこちら
******************************************
この記事のURLとタイトルをコピーする