
みなさんこんにちは。今日は、長野市で開催される素敵な作品展のご紹介です。
長年にわたりレザークラフトに情熱を注いできた皆さんが、革とともに歩んできた40年の節目に、
作品展「皮と生きる 感謝の章」を開催されます。
◆ 展示会情報
会期:2025年5月28日(水)〜6月1日(日)
時間:AM9:00〜PM17:00(※最終日はPM15:00まで)
会場:門前商家 ちょっ蔵おいらい館
(長野市東町165-3 武井神社前)
入館無料・展示のみ・駐車場なし
TEL:026-235-0100
今回の展示は、江戸時代の趣を色濃く残すギャラリー「ちょっ蔵おいらい館」にて開催されるとのこと。
歴史ある空間と、革工芸の繊細な世界がどのように響き合うのか…とても楽しみですね。

◆ 皮工芸(レザークラフト)の魅力とは?
白水さんの作品は、牛革にカービング(彫刻)を施し、手染めで模様を浮かび上がらせるという
非常に繊細な技法を用いています。そして、全て手縫いで仕上げるというのが彼女のこだわり。
一針一針、丁寧に縫い上げられた作品には、時の流れや手の温もり、そして革という素材の深みがしっかりと宿っています。
◆ 感謝と喜びを伝える展覧会
白水さんはこう語ります:
「メンバーの方々とつくる喜びを共有しつつ、皮が繋いでくれるご縁に心から感謝しています。」
その言葉通り、この展覧会はただの作品展示ではなく、40年間の歩みと、
そこに関わってきた人々との“ご縁”を感じられるあたたかい空間になりそうです。
◆ おわりに
「皮と生きる 感謝の章」は、クラフト好きな方はもちろん、手仕事のぬくもりを感じたい方にもおすすめの展覧会です。
ぜひこの機会に、長野の風情ある町並みとともに、白水園枝さんの革の世界を体感してみてください。
******************************************
ほっとパル手箱【長野市・千曲市・須坂市・松代に約8.8万部ポスティング】
どこをめくっても楽しい!新聞サイズのブランケット判で圧倒的な情報量を
長野市・須坂・若穂・松代・千曲市・信州新町の皆さまにお届けします!
誰もが見やすい単純な紙媒体だから若年層からシニア層まで、1家に1冊。
まずは情報を広げ、認知度を上げ、 デジタルへの誘導を実践。興味関心、見込み客となる可能性を高めます。
媒体概要はこちら
チラシ折り込みはこちら
ポスティングについてはこちら
******************************************