
こんにちは!今日は、長野市で充実の学びと交流が楽しめる
「ながのシニアライフアカデミー」のご案内です✨
今年もやってきました、シニア世代の皆さんのための“学びの場”!
なんと、令和7年度は5月スタートです!

地域づくり・健康づくりに興味のある方、必見です!
ながのシニアライフアカデミーは、長野市・長野県立大学・信州大学がタッグを組んで開講している本格的な学びのプログラム。ただ講義を聞くだけじゃなく、地域課題に向き合う実践的な力を養える内容になっています。長野での暮らしをもっと豊かにしたい方にピッタリ!

気になる講義内容はこちら!
一部をご紹介します!
- わたしのドリームアクションプランを考えよう
- ICT活用編~インターネットってなんだろう~
- 心理学から考える防災
- たんぱく質と筋トレで元気な体をつくろう!
- 暮らしとAI、どう向き合う?
- 地域で取り組むフレイル予防
- 学生と一緒に「健康・環境川柳」をつくろう!
長野県立大学、信州大学の先生方をはじめ、プロフェッショナルな講師陣が揃っているので、学びの質もバッチリ◎
実施概要まとめ
象者
市内在住のおおむね60歳以上の方
募集定員
40名(申込多数の場合抽選)
修学期間
令和7年5月27日(火)~令和8年1月(月)(月1、2回程度)
※初日に開講式(午前10時〜)を行います。
開講日時
平日午前中(1講義:90分)
※講義計画は長野市公式ホームページに掲載しています。
講義数
11講義+課外活動
受講料
1講義:250円
受講方法
会場で講義を聴講
※希望者はオンラインツール(Zoom)を利用してリモートで聴講することも可能です。
主な会場
長野市ふれあい福祉センター(鶴賀緑町1714番地5)他
※講義の内容により、会場が長野県立大学(三輪キャンパス)や信州大学(長野(教育)キャンパス)となることもあります。
主な会場は「長野市ふれあい福祉センター」、
一部講義は長野県立大学・信州大学のキャンパスでも行われますよ!
受講申込のお手続きについて
申込方法(2通り)
①入学願書に必要事項を記入し、110円切手を貼付した「返信用封筒」(郵便番号・住所・氏名を記入)を添えてご提出ください。入学願書は下記「受付場所」及び「ほっとパル手箱編集室」にございます。(ほっとパル株式会社 TEL026-244-1931 〒381-0037 長野市西和田1-4-13)
②ながの電子申請サービス(長野市)から申込
下記申請フォーム、「手続き申込」ページからお申し込みください。
受付期間
令和7年4月1日(火)~4月22日(火)
受付場所
高齢者活躍支援課、各支所、かがやきひろば(老人福祉センターふれあい交流ひろば)
申込締切は4月22日(火)まで!
気になっている方、迷っている方もまずはチェックしてみてください ♪ 一緒に長野で、楽しく・深く・役立つ学びを始めてみませんか?

お問い合わせ
長野市役所 保健福祉部 高齢者活躍支援課
TEL:026-224-5029
メール:kourei@city.nagano.lg.jp
興味ある方にぜひシェアしてくださいね😊
#ながのシニアライフアカデミー #シニアの学び #地域づくり #健康づくり #長野市 #シニアライフ応援
******************************************
ほっとパル手箱【長野市・千曲市・須坂市・松代に約8.8万部ポスティング】
どこをめくっても楽しい!新聞サイズのブランケット判で圧倒的な情報量を
長野市・須坂・若穂・松代・千曲市・信州新町の皆さまにお届けします!
誰もが見やすい単純な紙媒体だから若年層からシニア層まで、1家に1冊。
まずは情報を広げ、認知度を上げ、 デジタルへの誘導を実践。興味関心、見込み客となる可能性を高めます。
媒体概要はこちら
チラシ折り込みはこちら
ポスティングについてはこちら
******************************************
関連記事